1259件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

まず1つ目項目保育所認定こども園、幼稚園についての1点目、保護者ニーズの把握についてお答えいたします。  市では第2期黒部子ども子育て支援事業計画令和2年度から令和6年度の計画を策定する際、平成30年度にゼロ歳児から5歳児までの児童を持つ保護者1,000人に子ども子育てに関するアンケート調査を行っております。

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

1つ目は、「住む人が輝き、人が人を呼び込む」まちづくり政策推進であります。私が公約で掲げた施策推進のため、予算特別枠として「黒部未来枠」を設け、新たなまちづくりに向けた取組を推進したいと考えております。  2つ目は、新型コロナウイルス感染症対策及び原油価格物価高騰対策等推進であります。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

まずは1つ目、除排雪に伴う防災減災についてであります。  先日、令和4年度除雪計画が発表をされたところであります。各地区において出勤前に除雪をして一汗かく、寒くもあり、つらい時期になってきたわけであります。  同時に、機械除雪による市道除雪によって様々な事故や災害が伴ってくる時期であると認識をしています。  計画重点地域ぐるみ除排雪支援があります。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

このプロジェクトの目的を見ると、大きく3つの柱があり、1つ目には、不純物を含むアルミスクラップからの再生地金利用を可能にする研究開発を行うこと。 2つ目には、富山におけるリサイクルシステム資源循環社会モデル地域産学官民の全ステークホルダーと共に構築し、富山アルミ環境付加価値を向上、EVなどの新市場への進出を支援すること。 

射水市議会 2022-12-09 12月09日-02号

具体的な事業につきましては、今後の予算編成過程の中で固めていくこととなりますが、令和5年度は、第3次射水総合計画初年度となる重要な年となりますことから、総合計画の将来像に掲げる「いろどり ひろがる ムズムズ射水」の実現を目指し、常に念頭に置くべき4つの共通の視点1つ目に、インクルージョン推進に関する政策2つ目に、ニューノーマルへの適応に関する政策3つ目に、地方創生推進に関する政策4つ

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

まず、1つ目項目、芸術・文化を通しての姉妹都市交流についての1点目、音楽における姉妹都市交流についてお答えいたします。  姉妹都市との交流は、産業、観光、教育文化、そのほかの交流を通じて友好と親善の絆を深め、お互いの市のよいところを学び合い、豊かで住みよいまちづくりとさらなる繁栄に寄与することを目的に行われていくものと考えております。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

1つ目は、安倍晋三元首相国葬についてであります。 安倍首相は、選挙期間中に手製の拳銃で銃撃され、亡くなりました。これは、民主主義破壊の暴挙であり、痛ましく、哀悼の意を表します。 岸田首相が行おうとしている安倍首相国葬は、憲法上も手続上からも問題があります。また、国論が大きく二分されており、主要新聞各社は反対が過半数であります。

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

1つ目、令和5年度予算編成に向けての市長の抱負、意気込みについて、現時点での予算関係資料収集状況等も併せ、お伺いをいたします。 次に、2番目、令和5年度は新総合計画初年度に当たります。新総合計画令和5年度予算関係性についての当局の見解並びに令和5年度予算編成スケジュールについても併せ、お伺いをいたします。 次に、令和3年度決算についてお聞かせください。 

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

まず、この項目1つ目、学校再編に伴う空き校舎についての今後の方針についてお答えをいたします。  本市では、次代を担う子供たちによりよい教育環境を確保するため、高岡ならでは小中一貫教育とともに学校再編統合を進めており、今後の進捗に伴い、統合小学校学校施設を新増築、改築、改修等の工事を実施していく予定としております。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

1つ目として、上市に拠点を置く株式会社ロキグループ野球チームロキテクノ富山が、7月に東京ドームで開催された第93回全国都市対抗野球大会に初出場しました。町では、壮行会の開催や富山地鉄サービスが企画した応援ツアーへの参加助成など、できる限りの支援をさせていただきました。  東京ドームには町民の皆さんや首都圏在住町出身者など多くの方が応援に駆けつけ、試合前には会場に町のPR動画が流れました。